2wayボディバッグ
以前から作ってみたかったウエストバッグにもなるボディバッグ。フォロワーさんが作っていたので作り方が載っている動画を教えてもらって作りました。
といってもそれは洋裁、革で作るとなると縫いしろ1cmもいらない、折り返して同じ場所を縫うことは不可能などあって完成できないのではと感じていましたが、不都合な部分は工夫してなんとか完成しました。
1mm厚の黒いイタリアンレザーをメインにと思ったけど真っ黒はやめて、ボディは1mm厚のヤギのヌメ革。少ししっかりしているのでボディの型崩れしなくていい感じに。動画だとほぼ内縫いでひっくり返しますがそうやったのは底の前面だけ、オレンジの革でパイピングしたのでうまく返ったし指し色にもなりました。その他はすべて外縫いです。
イタリアンレザーは色落ちするので服に接する部分には使わず、やわらかい1mm厚のグリーンのクローム革を。1mmもあるとファスナー部分はうまくひっくり返せなくてポケットの青布が見えています。20cmのファスナーなのでスマホが入れられるポケットに。
中は600mlのペットボトルが入る大きさ。内布も付けたのでポケットも。
予想以上の大きさでしたが、ネットを見るとこれくらいは普通な感じかと。でも私がウエストで使用するのはやっぱり大きすぎ。ボディをもうちょっと装飾すればよかったかな。
がっつり作り込むバッグは久しぶりでしたが、革に内布を付けるのは大変だと感じた次第。待ち針で留めて縫って裏返して同じ場所を縫うというのが出来ないので、縫い代に3mm両面テープを貼って留めたら縫うときに針がねちゃねちゃするし、ミシンだと布がひわってちゃんと縫えないし、マスキングテープで仮止めすると革によっては色が剥げるし。やっぱり革は内布なしでワイルドに作るのが合ってるのかな?
0コメント